
期間工は寮費無料が嬉しいけど、ボロくて汚い寮での共同生活は
マジ勘弁してほしいわ。。
-150x150.png)
だったら日産追浜の期間工がベスト。
SS級のアタリ寮が確定演出ですよ!
こんにちは!当ブログ管理人のあおぺん(@blue_penguin01)です。
期間工が住む寮の中で圧倒的人気を誇るのが日産追浜西ドミトリー。
ここは期間工なら誰もがうらやむ最強の個室寮です。
日産追浜工場の期間工は、超スペックSSレアの寮にほぼ確実に入ることが出来るんです。

日産追浜工場=寮ガチャ大当たりの確定演出です。
今回はそんな最強の寮「追浜西ドミトリー」の内部環境・周辺の住みやすさなどを、実際に住んでいる方から提供いただいた写真をもとに徹底調査しました!
※当ブログからの応募で5万円のプレゼント企画も実施中です。
詳しくは記事下段をチェック!
日産追浜工場の寮の特徴
追浜西ドミトリーの良いところ
- 全メーカーの中でSSランク寮が家賃無料
- 寮の周辺で何でも揃う
SSランクの寮が家賃無料
やっぱり何といっても追浜西ドミトリーはとにかくキレイ!
期間工の待遇とは思えないようなちゃんとしたマンションです。
-662112fd54870.jpg)
- 風呂・トイレ・洗面所・キッチンが自室内にある
- フローリングで寝具や家具が揃っている
- オートロックのエントランス
- インターネット環境あり
特に嬉しいのがお風呂やトイレなどの水回りが自室内で完結しているところ。
トヨタ系などの集合寮では、トイレは各階で共有。
お風呂も一棟に一つの大浴場を使います。
だからお互いに気を遣うシーンが多いんですよね。
一部マナーが悪い住人がいると、トイレが悲惨な汚さだったり脱衣所が水浸しだったり。。
最悪の場合、脱衣所での盗難の恐れもあります。
その点追浜西ドミトリーは、プライベート空間がしっかり確保できるから安心です。
このレベルの賃貸を普通に借りようとすると、追浜周辺なら7-8万円が家賃相場。
それが家賃・光熱費無料で住めるんだから日産追浜工場が人気になるのも分かります。
寮の周辺で何でも揃う

後でより詳しく見ていきますが、追浜西ドミトリーは他のメーカーの寮に比べてかなり都会に位置しています。
追浜駅前の商店街から少し歩いたところに追浜西ドミトリーは位置しており、周辺には飲食店や店舗が立ち並んでいます。
愛知県にあるトヨタやデンソーなど郊外にある寮と違って、住宅街ド真ん中。
電車でちょっと走れば東京都内や横浜、鎌倉や湘南に観光も行けちゃうんですよね。
追浜西ドミトリーの残念なところ
- 食堂が無い
- 自分の部屋で喫煙が出来ない
- 寮の駐車場にクルマを停められない
食堂が無いから自炊必須
-66094596e0500.jpg)
最大の欠点は「食堂が無いこと」。
追浜西ドミトリーには食堂が無いので、食事は全て自分で調達しなければいけません。
上述のように駅前にはコンビニ・飲食店や総菜屋があるので外食も可能。
ですがせっかく期間工になったからには節約してお金を貯めたいですよね。
各部屋に小さめのキッチンと2ドアの冷蔵庫があるので、週末に作り置きしてタッパーに入れておくと生活が捗るかもしれませんよ。

そのほかの欠点については記事後半で解説します。
追浜西ドミトリーの住所
〒237-0063
神奈川県横須賀市追浜東町3丁目68
日産自動車の追浜西ドミトリーは神奈川県横須賀市にあります。
最寄り駅は京急の追浜駅。
横浜駅から追浜駅までは京急本線で20分ほどで到着します。
他にも追浜東ドミトリー・外部寮がある
日産追浜工場に配属となると、入る可能性のある寮は2種類。
追浜西ドミトリーがメインですが、満員の場合は外部の借上げアパートになります。
外部寮はいわゆる1Rでレオパレスみたいなイメージです。

基本的には今回紹介する追浜西ドミトリーに入寮すると考えてOK!
昔は「追浜東ドミトリー」もあったんですが、現在は正社員の専用寮になっています。
追浜西ドミトリーの寮内部

では、さっそく気になる追浜西ドミトリーの内部を見てみましょう!
追浜西ドミトリーの間取り
日産追浜工場の期間工が住む「追浜西ドミトリー」の間取りは以下のようになっています。
- リビング(約8畳程度)
- キッチン
- トイレ&洗面所
- 風呂
- 玄関
リビングは8畳程度
-660945679af8c.jpg)
リビングはフローリングの約8畳。
単身で住むには十分すぎる広さです。
TVや寝具一式、エアコンなどもあるのでスーツケースひとつで赴任してもすぐに生活がスタートできます。
さらに室内にはモニターの付いたインターホンも。
外部から宅配が届いたときにはこれで応対できます。

もうこの時点で他のメーカーの寮とは段違いのスペックですわ笑
TV、TV台、パイプベッド、寝具一式(布団・毛布・枕)、エアコン、カーテン、モニター付きインターホン
キッチンはIHコンロがひとつ
-66094596e0500.jpg)
キッチンは小さな流しとIHコンロがひとつ。
流しはお湯も出せるので、冬場でも温水で食器を洗えます。
欲を言えばもう少し大きいと便利だったんですけど、一人暮らしなら必要最低限は備わっています。
ガスじゃなくてIHなので火災の危険も少ないので安心ですね。
冷蔵庫は2ドアの小さ目なものが備え付き。
追浜西ドミトリーには食堂が無いから寮での食事は全て自分で調達します。
外食ばかりだと貯金もしにくいから、ここでしっかり自炊もしておきたいですね。
週末一気に作って冷凍しておくのが賢いやり方かもしれません。

レンジは自室内に無いので、購入するか共用スペースのものを使いましょう。
お湯が出る流し台、IHコンロ(1口)、2ドアの単身用冷蔵庫、収納棚
お風呂は乾燥機能付き
-66094500b329d.jpg)
もちろんお風呂も自室内に完備です。
これだけキレイなお風呂を自分で独り占めできるので、水回りの環境はカンペキと言ってよいでしょう。
自動給湯システムや乾燥機能もしっかり付いているので、使い勝手も良好です。
また、洗濯をした際にはこの乾燥機能を使って浴室内に洗濯物を部屋干しする人が多いようです。
というのも、寮の部屋にはベランダがあるのに物干し竿が備え付けられていないから。
ユニットバスの上部に一本のバーが掛かっているので、そこにハンガーで引っ掛ける方が多数派とのことです。

入寮したら洗濯ばさみのついたピンチハンガーなどを用意したいですね。
自動お湯貼り機能、乾燥・涼風機能(予備暖房)つき
洗面所・トイレも機能性充分
-6609450f1f823.jpg)
洗面所はトイレ・脱衣所を兼用したスペースとなっています。
こちらの洗面所はシャンプードレッサーになっているので使い勝手も良好。
キッチンの流し台と同じように、こちらでも温水・冷水を切り替えることができるのは嬉しいですね!
トイレは個室になっていないのは難点ですが、ウォシュレット付きの便座なのは高評価。
一応洗濯機を置く土台スペースがありますが、洗濯機は各階共用スペースに用意されています。
自室内でわざわざ購入する必要は無いですよ。

風呂・トイレ別で独立洗面台まであるのは超ウレシイ!
お湯が出る洗面台(収納付き)、鏡、ウォシュレット機能付き便座、洗濯機
収納もクローゼット・靴箱を完備
-660945dfc8fb3.jpg)
玄関にはちょっと大きめの靴箱が備え付けられています。
一人暮らしの靴箱としては充分かと。
玄関のドアにはちゃんと「ドアアイ(のぞき穴)」があります。
普通の家なら当然ですが、私が住んでいたトヨタの寮にはありませんでした。
だからチャイムが鳴ってもドアを開けるまで誰が来たか分からないという恐怖。。

追浜西ドミトリーではそんな恐怖とは無縁のようですね。
また、姿見用の鏡があるのは助かりますね。
出勤やお出かけ前に玄関で全身の身だしなみチェックが可能です。
-660945afdf249.jpg)
姿見のある棚を開けるとクローゼットになっています。
こちらに服や荷物などを置いておくことが可能。
大きめの靴箱、クローゼット、姿見用の全身鏡
共用スペースにあるもの
.jpg)
続いて、自室の外の共用スペースにある設備を見てみましょう。
各階にランドリールーム
.jpg)
洗濯機・乾燥機のあるランドリールームは、各階にそれぞれ用意されています。
洗濯機は特に取り合いになる可能性もあります。
仕事から帰ったらすぐに洗濯するか、他の人と時間をズラすようにして利用するのがベター。

洗濯機が止まっても長時間放置するのはマナーが悪いですもんね。
乾燥機は1回100円の有料で利用できます。
ですが、多くの寮生は自室のお風呂にある乾燥機能を使っているみたいで、利用者はあまり多くない模様。
喫煙所は寮内に1か所のみ
.jpg)
後述のよくある質問でも解説しますが、寮内は自室内を含めて全面禁煙です。
喫煙者の方は正面玄関横にある喫煙スペースが唯一タバコOKのエリアになります。
自室の場所によってはちょっと離れた場所になるので喫煙者は面倒かもしれませんね。

日産は工場内も全面禁煙。
喫煙者には厳しい世の中です。。
そのほかに共用スペースにあるもの
- エントランス(オートロック)
- エレベーター
- 自動販売機(1階)
- 宅配ボックス(30個前後)
- 郵便受け
- ごみ収集場(24時間自由に出せる)
- 電子レンジ(2台)
この中で特筆すべきはまず宅配ボックスですね。
Amazonやメルカリなどで注文をした際、仕事中や不在の時も宅配ボックスに入れてくれます。
.jpg)
ただ、ボックス数が大量にあるワケではないので『宅配ボックスが一杯なので持ち帰りました』となってしまうこともあるようです。
特定の日に確実に着荷させたいときはコンビニ受け取りなどを活用するといいかもしれませんね。
ほかにもごみ捨て場は24時間いつでもゴミ出しが可能。
神奈川はごみの分別がちょっと厳しめですが、寮内なら横須賀市指定のごみ袋じゃなくてもOK。
透明な袋か、白色のレジ袋なら大丈夫ですよ。
追浜西ドミトリーの周辺環境
続いて、追浜西ドミトリー周辺の店舗や施設を見てみましょう。
駅前はとっても栄えている

駅前はとっても栄えていて、後述する店舗が多く存在します。
近くに高校が2つあるので、朝や夕方は学生でいっぱい。
追浜駅周辺の店舗・施設
- 京急ストア
- キャン★ドゥ
- 整骨院
- サカイヤ(薬局)
- 郵便局
- パチンコ店
追浜には大きなショッピングセンターはありません。
ですが駅前のビルや商店街にひと通りのテナントが入っています。
駅ビルから寮まで徒歩10分ほど掛かるので、自転車を買って出来るだけ一度に多く買い出しに出かけたいですね。

- すき家、松屋、なか卯
- マクドナルド、モスバーガー
- ほっともっと
- 牛角、七輪焼肉安安
- らあめん花月、その他ラーメン屋多数
- ドトール
- 居酒屋多数
寮~追浜駅の間には上記のように飲食店は大量にあります。
さすが日産従業員と学生が多い街。
外食に困ることはまずありませんね。

追浜西ドミトリーは食堂が無いから外食が多くなりがち。
追浜あるあるですね笑
寮の目の前にはローソンも

追浜西ドミトリーから一番近いコンビニはローソンです。
その距離なんと徒歩1分。
寮の正門を出て大通りにすぐあるから、ヘビロテ確定ですね笑
だけど近すぎて通勤のタイミングなどは混雑必至なので要注意です。

ローソン以外では駅前にセブンイレブン、
通勤経路の近くにファミリーマートがあります。
追浜西ドミトリーからの通勤時間
追浜西ドミトリーから追浜工場正門までの通勤時間はおよそ徒歩10分。
距離にしてたったの800mです。
(配属部署によってはここからもう少し歩きます)
徒歩通勤というのは個人的にはGOODポイント。
なぜなら通勤バスに乗らなくて済むからです。
通勤手段がバスだった場合、
- 寝坊するとバスに乗れない=遅刻確定
- 仕事終わりのバス待ちで30分くらい待つ
- 夏場は汗臭いオッサンとすし詰め状態
こんな風にデメリットだらけなんです。
その点、歩いて通勤が出来るのはありがたいんですよね。

私もトヨタ時代はぎゅうぎゅう詰めのバスで大変でした。。
実際に住んでみた感想・口コミ
では、実際に住んでいる方々のリアルなご意見を聞いてみましょう。
お世辞ではなく最高に住みやすかった。 段差のほぼ無いバリアフリーの部屋はお年寄りでなくともかなり快適だった、掃除もしやすいし。 ゴキブリなんかも一切出なかった。運がよかったのだろうか。
googleマップ
全部屋禁煙🚭の為、喫煙場は建物の外に一ヶ所だけなので喫煙者にはかなりツラい😢 …
googleマップ
googleマップにもいくつか口コミが載っていました。
やはり部屋がキレイで設備が整っているのが最大の魅力の様子。
一方でやはり自室内での喫煙が出来ないのはトヨタ系の寮に比べて不便を感じる人も多いようですね。
当ブログから日産に応募し、実際に追浜西ドミトリーに住む方からもこんなご意見をいただきました。
住みやすさはバツグンで不満はほぼゼロですね。
当ブログからの応募者の感想
しいて言うならIHの火力がもう少し強いといいけど笑
追浜西ドミトリーのよくある質問
寮の駐車場にクルマを停められる?


寮の駐車場は正社員専用となっています。
追浜西ドミトリーの敷地内にはクルマの駐車場も備わっています。
ですが、駐車場は正社員専用で期間工のうちは利用できません。
周辺に月極の駐車場が一応ありますが、駐車場代で2万円以上掛かってしまうんですよね。
幸い徒歩・自転車圏内に生活に必要な施設・店舗はある程度揃っています。
だけどクルマ持ちの人にはなかなか厳しいですね。
代わりに自転車は寮の管理部に申請すれば駐輪所を利用可能です。
友達や恋人を自分の部屋に呼べる?

日産関係者以外の方は立ち入り禁止となっています。
追浜西ドミトリーも立派な日産の所有物。
工場が部外者立ち入り禁止なのと同様に、追浜西ドミトリーも日産に関係の無い人は入ることが出来ません。
お友達や彼女などを部屋に招待したい気持ちも分かりますが、グッとこらえましょう。
なお、引っ越しの手伝いなどで例外的に応援をお願いする際などは寮の管理部に相談してみるのもアリかもしれませんね。
自分の部屋でタバコを吸ってもOK?

自室内では吸えません。
残念ながら自分の部屋の中でのタバコはNG。
.jpg)
共有部に喫煙コーナーがあるので、喫煙者の方はそちらでタバコを吸いましょう。
(電子タバコなら匂いが付かないので、自室内でコッソリ吸っている人もいるとか)
女性でも入寮できる?

女性も入寮できますよ!
追浜西ドミトリーには、女性の方も入寮できます。
ただし男性とは住む階が分かれていて、女性は高層階の部屋に入寮します。
各階にある洗濯機や乾燥機も男女別なので、ひとまず安心です。
防音性能はどんな感じ?

室内で電話しても隣人には聞こえない程度です。
実際に住んでいる方に伺ったところ、電話していても隣の部屋には聞こえなかったそうです。
一方で、窓をフルオープンで大声で話していたりすると流石に音漏れするので要注意。
ごく一部のマナーが悪い人が隣人になってしまうと騒音に悩まされてしまうこともあります。
また、寮の真横に小学校があるので、夜勤上がりの日中は多少騒がしいかもしれませんね。
当ブログからエントリーで更に5万円GET!
当ブログから紹介会社ジェプロ経由で日産期間工へ入社すると、特別特典を2種類プレゼント中です!
- 新生活応援の5万円プレゼント
- 応募者専用記事『3年で1000万円達成するまでの完全ロードマップ』
- 下記エントリーフォームから日産期間工へ応募する
- 入社から1か月定着
- 出勤率90%以上
- 他サイト等との応募重複が無いこと
紹介会社ジェプロでは、期間工の応募にこんなメリットがあります。
(日産での直接採用なので、入社後の待遇は直接応募と差はありません)
- 面接内容の事前アドバイス
- 履歴書の添削
- 直近の採用状況のチェック
- 応募当日に即面接も可能
- 入社前の待機寮アリ
特に便利なのが、面接内容などを事前に知ることが出来る点。
これってハッキリ言ってチート級の裏ワザです。
だって学校のテストでカンニングが許されているのと同じレベルですよね。
面接で聞かれる内容が分かっているから、急な質問にビビらなくていい。
しかも答え方まで教えてくれるから面接が簡単になるんですよ。
モチロン、自力で応募するよりも採用率は確実に上がります。

当ブログからの応募者の合格率は72%ほどです。
(2024年8月現在)
日産での直接採用なので、入社後の待遇などは全く一緒。
エントリー当日に面接することも可能だから、圧倒的なスピード感で採用が進みます。
<2~3月入社/追浜工場>
→2/3、2/10、2/17
3/3、3/10、3/17(30人程度募集)
<2月入社/横浜工場>
→募集停止中
(一般の作業者は栃木工場へ)
<2月入社/栃木工場>
→随時募集中。合格率高め

女性枠もあるので女性陣も気軽にお問い合わせください。
ジェプロでの応募について詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてください。
日産期間工へのエントリーフォームはこちら!