PR
ホーム » 投資 » 【期間工FIRE入門】4%ルールとは?FIREに必要な目標資産を計算しよう!

【期間工FIRE入門】4%ルールとは?FIREに必要な目標資産を計算しよう!

こんにちは!当ブログ管理人のあおぺんです。

前回は「期間工FIRE入門」最初の一歩として、「FIREとはそもそも何か?」そしてそれぞれに合ったFIREのカタチについてご紹介しました。

続く今回では、実際にFIREを達成するためにはいったいどれほどのお金が必要なのか?
具体的な目標金額の計算方法をご紹介していきます!

この記事でのねらい

  • 生活に必要なお金=年間支出を計算しよう!
  • 「4%ルール」について知ろう!
  • FIREに必要な資産を計算しよう!

FIRE/セミリタイアを目指す現役期間工。
期間工生活2年8カ月で1000万円の資産形成しました!
期間工歴4年/現在3社目

あおぺんFIRE@期間工×投資をフォローする

まずは自分の年間支出を計算しよう

FIREに必要な金額を計算するためには、まずは自分の年間支出を把握する必要があります。

  • 【基本生活費】…食費、水道光熱費、通信費、日用雑貨費、教養娯楽費など
  • 【住宅関連費】…住宅ローン、家賃・管理費、積立金、固定資産税など
  • 【車両費】…駐車場代、ガソリン代、自動車税など
  • 【教育費(子持ちの場合)】…学校教育費、塾代、習い事の費用など
  • 【保険費】…家族全員の保険料
  • 【その他】旅行費、趣味・交際費、冠婚葬祭費用など

日々の支出には上記のような項目が存在します。
もちろん、持ち家の方や独身で子供がいない方は支出がガクッと下がりますね。

統計的には、独身世帯の毎月の支出は16万円前後と言われています。

この場合、毎月16万円×12カ月=192万円が年間支出額ということですね。

あおぺん
あおぺん

手取りで毎月16万円あれば平均的な独身生活ができる水準。
個人的には思ったより低いなという印象です。

まずは1か月→半年→1年間と、家計簿をつけることを習慣にして、何にどのくらいのお金を使っているのかを「見える化」するところから始めましょう。

現在だけじゃなく将来のライフプランニングも大事

また、現在の年間支出だけでなく、将来的に掛かる費用も大雑把に計算する必要があります。

  • 結婚はするのか?
  • 子供は何人作るのか?
  • 自宅は購入or賃貸?
  • 車は持つのか?どのくらい乗り換えるのか?

こういった将来設計は大きく目標金額に影響してきます。
そのため、一度計算した後も定期的に見直すことが必要ですね。

自分で計算するのが難しければ、フィナンシャルプランナー(FP)の方に相談したり、ネット上で簡単に計算できたりします。

【必要金額を算出】4%ルールとは?

さて、年間支出が定まったら、今度は目標金額の算出です。
FIREの根拠となる目標金額の算出方法は、最も有名なものとして「4%ルール」が挙げられます。

「4%ルール」とは?

年間支出の25倍の金額を貯めて、それを年間利回り4%(税引き後)で運用すれば、FIRE達成後の生活費を4%の利回りで賄うことで、資産を減らすことなく半永久的に生活できる。

(例)年間支出=400万円の場合
必要資産=400万円×25倍=1億円
年間利回り(税引き後)=4%以上であれば、毎年400万円が増えるため、年間支出を上回る計算となる。

この4%ルールはアメリカのトリニティ大学の教授3名の研究、通称「トリニティスタディ」内で発表されたものです。

このように、1年間生きていくのに必要な生活資金×25倍の資産を用意できれば、理論上は労働することなく半永久的に生きていくことができるわけです。

あおぺん
あおぺん

生活費が年間240万円だったとしても6,000万円も用意する必要があるの?
大変すぎる。。

Side FIREやBarista FIREの場合はもっと低い目標金額に

確かに4%ルールに従って年間生活費の25倍を集めるのは容易ではありません。
しかし、Side FIREやBarista FIREなら目標金額を大きく下げることが可能です。

Side FIREやBarista FIREの場合、生活費のすべてを資産運用による利回りで稼ぐわけではありません。

一部は副業やバイトなどの労働によって補うため、必要な資産所得はもっと低くなります。

例えば生活費20万円のうち、毎月のバイトで10万円を稼ぐ場合、残りの10万円を資産運用でカバーする必要があります。

その場合、10万円×12カ月×25倍=3,000万円が目標金額です。
労働無しで完全FIREの場合は6,000万円が必要なので、3,000万円も必要資産が削減できます。

あおぺん
あおぺん

3,000万円多く貯めるか、FIRE後も月10万円分の労働をするか。

どちらを選ぶかはあなた次第ですね。

まとめ

このように、自身がFIREするために必要な資産総額は、①生活費 ②将来設計 ③目指すFIREのカタチなどによって大きく異なります。

したがって、「こんな金額じゃFIREできっこない!」「FIREにはそんなに貯める必要が無い!」といった批判は、不毛なものとなります。

自分が設定した目標金額を目指してコツコツ継続していきましょう!

あおぺん
あおぺん

あなたにはあなたの。

その人にはその人の。

人の数だけFIREプランがあり、唯一の正解はありません。

次のステップでのねらい

  • 支出を減らそう!
  • 収入を上げよう!
  • 投資によって資産を増やそう!
あおぺん
あおぺん

次回のブログ更新までしばしお待ちを!
Twitterではブログの更新通知や、期間工小ネタを発信中。
ぜひフォローよろしくお願いします!

コメント

  1. 池田 より:

    こんにちは!
    7月からトヨタ期間工になりました。Twitterからこちらのブログ拝見させて頂きました。
    色々参考にさせていただきます!

    • あおぺん より:

      池田さん
      コメントいただきありがとうございます。
      そう言っていただけると私も励みになります。
      より良い期間工ライフの参考になれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました